2016年04月17日
アミパターン?
忙しい中にも週末の短時間ながら何回か出撃していました。極寒のソイも季節限定でよろしいのですが、やはりこの季節は春告魚とも呼ばれるメバルでしょ!!
チームのエキスパートなメンバー達はシーバスや桜鱒やら絶好調ですがパーシーはシーバスへのシフトは6月近くなってからかな?
今年はちょっと本格的にメバリングに力を入れてみたいと思います。
それはメバルのプラッキングに力を入れたいから。
この時期のメバルはいわゆるアミパターンと言われるアミを主とするプランクトン類を表層で補食していると思います。こちら秋田でも恐らく3月くらいから5月くらいまでは続くのかな?
よく常夜灯下の元、ライズしていても全くルアーに反応しない場面に遭遇したことはありませんか?
天下のガルプを使ってもまさかのボ…だったりなんてこともあります。
まぁ底モノのアイナメやソゲなんかは釣れちゃうのでやっぱりガルプは必須です笑
話を戻して、こんな時の攻略と言うかパーシーなりの仮説と対策。
基本的にライズをしているなら補食レンジは限りなく表層付近。ならばそこを丹念に狙うには?

はい、そうですここでプラグです。
ジグ単の釣りとは違い、基本フローティングミノーでボトムは取れませんが設定されたレンジ以上に潜りません。当たり前の話なんですが以外とワームからメバリング始めた方なら目から鱗な話かもしれません笑
釣り方としては巻いてもいいんですが反応のあるレンジを外さないよういわゆるデットスローリトリーブ。潮目まで届いたり流れを関知できるならむしろ巻かずに流すだけでも釣れるはずです。
ってかプラグやるなら多分今が一番イージーに釣れる時期かも?
オススメです(^^)/


あとワームで狙う場合なら個人的に対策は2つ。
表層付近を狙うのは変わらないので沈下速度を緩める為に軽いウェイトのジグヘッドで攻める。
パーシー的には1グラム切るウェイトが主流ですな。 飛ばし浮きとかアシスト付ける方もおりますがどうもアシストの方にバイトあるような気がしたり感度が悪くて好みではありません。
もう一つは隣んちの兄さんが編み出したジグ単高速引き笑
こちらは沈むより速く巻いてしまえってヤツですね。
余りに釣れず半ば投げやりで早巻きしてたら連発したとか…
でも活性高いんだから有りっちゃ有りですね。青物とかのボイル打ちですな。
ただパーシー的には今後のシーバスの為にもプラグ縛りで引き出しを増やしたいところ(>.<)
とこれから色々と釣りモノの活性が本格化し始めて悩みどころですが皆さんもメバルのアミパターン狙ってみませんか(^^)
今年は尺メバル何かも機会があれば狙ってみたいモノですね。

こちらは周りでワームの方々がボウズの中プラグ縛りで二時間で捻り出した魚。
もう少しすればサイズも数も上がってくるかも

2016年04月17日
近況報告
実は仕事の方で会社の合併で年度末からバタバタしておりまして、今月に入ってからも連日の残業、休日出勤でパンク状態(゚Д゚;)
下の子の入園式に参加したら子供と一緒に謎の体調不良を患ったりと災難…【後にヒトメタウイルスは判明】
やっと回復途中ではありますが目まぐるしい毎日となっております。
そんな中、九州の方では連日地震ですね…
3.11を思い出しました。ホント地震大国日本。ある意味テロ級ですよ。
亡くなられた方々のご冥福と被災された方々の一刻も早い復興を望みますm(_ _)m
そして熊本と言えば愛してやまないヤマガブランクス!!
大丈夫かな(>.<)
2016年03月02日
ナチュログクーポン使いましたか?
しばらく更新が滞っていました汗 これと言ってネタも無くこちら秋田県は週末天気も悪かったり子供が熱出して病院に連れて行ったりと釣りに代表される(笑)アウトドアには中々行けず…
そうこうしているうちにナチュログ新規登録の特典クーポンの使用期限が迫る(2/28までしたね)
毎回この手の期限モノは大概使わずして無駄にすることが多数

色々と欲しいものはあるが季節柄先立つものが乏しく消去法で厳選していきます。
ホントは家族でのキャンプに備えてテントなり欲しいけれど1万オーバーは今月は無理

クーポンを利用しても送料無料も考えて5000円以上か送料フリー商品抱き合わせで色々考えてみる。 実はこの考えてる時間が一番楽しいですけどね笑
そしてあれこれ考えながら期限ギリギリで選んだのがこれ
名品ユニフレーム焚き火テーブル!!
多分キャンパーの皆さんなら誰でも知ってるであろうこのテーブル。
たかがテーブル、されどテーブル…
パーシーも結婚式の引き出物等でコールマンの携帯できるテーブルを持ってるのだけれども昨年ファイヤーグリルを購入したこともあってどうせならユニフレームで揃えたいという物欲に負けた形なのだが( ̄。 ̄;)
と言いつつも今年はダッチオーブンでの料理にも挑戦したいし先行投資だと嫁と子供に言い聞かすパーシー(゚∀゚)
早く春来ないかなー

一時ハイランダーの袋付きが値上がりしてたので再考してましたがまた元値に戻りましたね。ラッキーでした(^^)/
クーポンやポイント使って正味5200円でした。
あっちなみに日曜の夕マズメから子供が寝るまでの間、許しが出たので隣んちの釣り仲間と一緒に食材を探しにブラっと秋田方面へ
日のあるうちからの釣りは久しく当たりがない中でもポイントの状況を視覚を使って体感できるのはやはりいいですね。
数年ぶりのアイナメ君

かわいいサイズですが流石根魚だけであっていい引きをしてくれます。
そして暗くなってからは本日の本命クロソイ。
前回よりは時合いを外してるのか渋いもののやっぱりピンには着いてる感じ

同行者も同サイズをget。
その後メバルやドラグを鳴らす今日1サイズの28㎝のソイが釣れるも寒さからか携帯のバッテリーが切れて写真が取れず(>.<)
それでも今回もキープは3匹にして好評のクロソイの開きを作ります。
今回は二日干しでいってみましたが美味でしたね(^^)/


2016年02月13日
ライトロック釣行記
やっとブログで釣り関連の記録を書くことが出来ます(^^)/
昨夜は天気もここ秋田にしては良く仕事中から釣りに行きたくてムズムズ。
翌日は明け方から雨予報と言うこともあり、大急ぎで支度して相方のsugiと出発。
今回は秋田、男鹿方面を攻めると言うことでまずは遠方の男鹿の足場のいい漁港からスタート。
開始一投目からsugiにヒット(^^)
サイズは15㎝クラスながらメバルの姿を確認。
自分も1.5gのジグヘッドにサンドワームの2インチで攻めるもちょっとサイズが合っていないのか渋い…
sugiはサクサク釣ってるようなので仕掛けを見るとどうやら食い込みをよくするためにスプリットリグのようだ。
そこで自分はジグヘッドを 0.8gの細軸フックに落としてワームも安定のベビーサーディンに切り替える。
これが奉公したのかそこからプチラッシュ突入(^^)
しかしサイズが伸びない( ̄。 ̄;)
このサイズだと年末に新調した溺愛するヤマガのブルーカレントⅡ74のバットパワーの前にメバルが飛んでくる笑
釣っても②15㎝クラスばかりで時間を考慮して移動することに

次は外洋に面した漁港でチャレンジ。
岸壁やテトラを足場とする釣り場だが流石週末既に先行者がヤリイカ狙いの方と同じくライトロックを狙ってる方が2名いる。
良型のソイかアイナメを釣り上げる場面を目撃しこちらも俄然やる気アップ(゚∀゚)
しかし、投げても投げても当たりはなく、これはランガン失敗かと思った矢先に根の切れ目をルアーが通過した瞬間に鋭い当たりが!!!
からの痛恨のびっくりアワセですっぽ抜け(T_T)
貴重なワンバイトをモノに出来ず意気消沈…
sugiにも当たりはなくここで秋田市内まで戻り遅めの夕食。
坊主は逃れたモノの何か消化不良の二人はビックワンを求めて底モノ狙いに完全シフトでいざ秋田港へ
ここ最近各地から釣果情報はあったが一級ポイントに拘わらず先行者0。
逆に釣れないのか?と不安になる初心者あるある笑
水深、流れ共に先のポイントとは全く違うためsugiの愛竿メガバスの礁楽のソリッドティップでは非常にやり辛そう…
こうなるとブルカレ74の程良い硬さが生きてくる。
大物に備えて太軸の2g~5gのジグヘッドにサンドワーム2インチと同じくガルプのインチミノーを軸に沖の流芯にアップに入れてボトムを切るか切らないかで流すイメージがリグを見失うことなく非常にし易い。
今までメインだったJJマックR68だと先程の礁楽と同じでティップが入りすぎてと言うか流れに負けてこのポイントでは使い辛かった。
まぁ使う用途が違う竿なんだとは思うけども(^-^;
答えはすぐ出た。

20㎝オーバーの良型(゚∀゚)
これだよ、これ!!! 引きというかモソッという感じの重量感。
その後もコンスタントに釣れ続く

そして今日イチ

流石にドラグ鳴りましたがブルカレは曲がりながらもまだまだパワーに余裕があってコイツも楽々ぶち抜きました笑
最終的に20㎝オーバーだけでも

sugiは最後まで苦戦してリグを重くすると根掛かり多発で八方塞がり( ̄。 ̄;)
でもお互い久しく魚の反応があって最後は大満足。これで来週からまた仕事を頑張れます笑
ソイは3匹だけキープで開きに挑戦してみます(^^)/

今度はまだ見ぬ40up、尺メバル目指してガンバロー

寝不足で顔パンパン(゚Д゚;)
使用タックル
ロッド:ブルーカレントⅡ74
リール:イグジストハイパーカスタム2506
ライン:フロロ4ポンド
ルアー:尺ヘッド0.8~3g 弾丸3g ボトムショット5g
ワーム:サンドワーム 、インチミノー、ジギンググラブ

オフト(OFT) MP8-35 メジャープレート
これ写真撮影にめっちゃ便利ね(^^)/

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 74II
やっぱり一番人気!!
売れてる理由に納得できます。オススメです(゚∀゚)
2016年02月09日
大新年会その②

おみくじで場も盛り上がり、いよいよ各自持ち合った豪華?プレゼントに各種協賛品を懸けて大ビンゴ大会が始まりました! ダイワ(Daiwa) ★マルチバスケット お得な2点セット★ キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ヘキサ ステンレス ファイアグリル 3~4人用 Golden Mean(ゴールデンミーン) ウェーディングネットカスタム ラバーネット リミテッドモデル
あちこちでリーチの声が響くもビンゴはまだ出ない。
みんなまじめにビンゴカードとにらめっこ笑
そんな中、最初の当選者は隣に座っていたN君が
なんと中身はGMさんのラバーウエーディングネット!(豪華すぎて自分の持ってきたプレゼントとの格差が…)
その後は徐々にビンゴの声が聞こえるようになり遂に自分にも!
プレゼントを用意してくれたのは同じ年代の62年会のエース、ノブ(゚∀゚)
しかも中身は嬉しいキャプテンスタッグさんのヘキサステンレスファイヤーグリル!!!
これは本当に驚いたなー。ユニフレームのファイアグリルは既に持っているが野球チームのオフ会やイベントで鍋や焚き火をやる時に20人クラスを相手にすると流石に一つでは厳しかった…
しかも最初から収納袋付きなのでこれまた有り難い(T_T)
ノブホントにありがとうm(_ _)m
そんなノブにもビンゴの時が…
まさか②のノブのプレゼントはパーシーが用意したこちら笑
あっダイワのカゴに入ってるのはオマケのコーヒーメーカーです爆
グリルと交換のようで申し訳ないが喜んで頂けたのでホッと一安心。
その後はこんな釣り人には豪華すぎる景品も!!!
同郷の矢口高雄先生より
凄いなこれ…
その後は数に限りのある中で、ジャンケン大会へ突入。
自分も激戦を勝ち抜き最後はこれまたノブとの一騎打ちを制してロッドケースをget(>.<)
終始ノブとの縁を感じましたね笑
その後も豪華景品も各自に行き渡り、熱心な釣り談義にフリートーク、アブノーマルな遊び等でホント今後の糧になる時間でしたね!
笑いすぎて腹筋崩壊しました( ̄∇ ̄)
日付が変わるまで騒ぎすぎて静山荘の関係者の皆さんごめんなさい(-_-;) 今度プライベートで使わせて貰うので許してくださいm(_ _)m笑
この場を借りてですが毎回ながらチームの管理運営にご尽力下さる会長始め幹部の方々、中々野球シーズンはイベントにも参加できずも出席出来た際には暖かく迎えてくれる仲間の皆様、本当にありがとうございます。
自分のような下手っぴで熱量も明らかに違うのに釣りを通じてこうして掛け替えのない仲間と出会えたのは何物にも代え難い財産ですm(_ _)m
心から感謝してます! 今年は都合つけて昨年よりは行事に参加して、微力ながらもチームの力になれればこれ幸いです。
次はフィールドで会いましょう(^^)/
追伸、yama,S君、ノブ、今年はもっと62年会盛り上げて行きましょう!勿論釣りで笑
2016年02月07日
大新年会その①
主にルアーフィッシングをメインとする釣り好きの精鋭が集まる集団に一人場違い的な形で加入させて頂いてるパーシーですがこの新年会は地元釣具屋、一部メーカーの協賛?もありまして目玉イベントのジャンケン大会やビンゴ大会の景品はとっても豪華(゚∀゚)
それに毎年お邪魔させてもらってる秋田県と岩手県の県境にあります静山荘の豪華な料理に身体の芯まで暖まる独特な温泉は日中に雪下ろし作業を
していたパーシーにとって何よりの幸せ( ̄∇ ̄)

見よ、このキンキン!! 圧倒的な存在感。いつ以来に食べるんだろう…
釣り談義を肴に酒はすすみ、野郎だけの会場は悪ノリから下ネタへシフトしていくのはこれまた釣り人の宿命?笑
そして今回のメインイベントスタート!!の前に今年は会長より提供の五百円シーバスルアーおみくじ。
自分は運試しも兼ねて二回挑戦する事に…
そこでgetしたのはこちら


デュオ(DUO) タイドミノースリム175
まずは秋田県の男鹿磯を含め磯マルの実績の高いこちらのタイスリ175。
前から興味はあったがここで手にすることとなるとは思わなかった。使用するロッド云々よりこれが入るルアーケースが別必要となりそうだ…


アムズデザイン(ima) ハウンド 125F グライド
続いてはハウンドのグライド。
こちらも存在は知っていたものの所有していない一品。
釣果云々よりも最大飛距離78mを早く体感してみたい(゚∀゚)
あまりに長くなりそうなのでメインイベントの詳細は次回に続く…
2016年02月07日
ブログ始めましたm(_ _)m
ブログや日記等は長続きした試しが無く、いきなり出オチ感が漂っておりますが何かと行事や釣果等の自信の記録にと思って綴っていきたいと思いますが何か少しでも皆さんの糧になれば幸いですのでよろしくお願いします(>.<)